シリアではよく知られている「Tシリーズ」の戦車と「BMP」歩兵戦闘車の他に、シリア内外の紛争で使用されるあまり知られていない数多くの車両も運用されています。今回紹介するのは、その1種に含まれる「SPR-1」機動電子妨害システムです。
今日の世界では「SPR-1」の出現は非常に稀なので、このキャッチされにくい車両については殆ど知られていません。チェコスロバキア、東ドイツ、ハンガリー、ロシアのみがこのAFVを運用していることが知られていたものの、東ドイツはたった2両しか装備していなかったのです!
シリアはソ連・ロシアとの間に電子戦や電子妨害システムに関する特別な関係を常に有していたので、非常に少数ではあるものの、これらの車両が80年代後半または90年代初頭に供与された可能性は極めて高いと思われます。
画像では、2台のSPR-1のうち1台はアンテナを展開しています。おそらくはこの2台がシリアの「SPR-1」部隊の大部分を占めている可能性があるでしょう(注:2台しか保有していない可能性があるということ)。
「GT-MU」多目的装甲車の車体をベースにした「SPR-1」は、近接信管を電子信号によって妨害して迫撃砲弾と砲弾を無力化することが任務です。その電子妨害は2基の強力なアンテナによって実行されるものであり、そこから迫撃砲弾と野砲弾の近接信管の妨害を生成するパルスが送信され、砲弾が狙った標的に命中する直前に空中で爆発させるという仕組みとなっています。
![]() |
両方の車両が典型的なシリア仕様の迷彩が施されている |
シリアはソ連・ロシアとの間に電子戦や電子妨害システムに関する特別な関係を常に有していたので、非常に少数ではあるものの、これらの車両が80年代後半または90年代初頭に供与された可能性は極めて高いと思われます。
画像では、2台のSPR-1のうち1台はアンテナを展開しています。おそらくはこの2台がシリアの「SPR-1」部隊の大部分を占めている可能性があるでしょう(注:2台しか保有していない可能性があるということ)。
シリア内戦の初期には迫撃砲による照準射撃が数多くあったため、ダマスカス近くのカシオン山の大統領宮殿の近くでいくつかの作戦行動が実施された可能性はありますが、彼らの現在の展開する戦域は今でも不明のままです。
おすすめの記事
- 忘れられた軍隊:沿ドニエストルの小さなタンクバスター
- フォトレポート:シリア・アラブ陸軍(1)
- フォトレポート:シリア・アラブ陸軍(2)
- フォトレポート:シリア・アラブ海軍
- フォトレポート:シリア・アラブ防空軍
- その翼に用心せよ:シリア・アラブ空軍
- 消耗との戦い: ダマスカスのAFV修理施設の中を覗いてみよう
- 現代の戦時急造兵器:シリアの「シャムス」多連装ロケット砲
- イスラーム軍の9K33「オーサ」地対空ミサイルシステム
- 備蓄品からの補充:ロシアから供与されたT-62MとBMP-1がシリアに到着した
- 再武装が進むシリア軍:ロシアが供与したBMP-2と2S9が到着した
- 4年にわたる内戦の成果:第4機甲師団の装甲強化プロジェクト
- DIYに走るシリア軍: S-60 AZP 57mm対空機関砲が2K12 SAM発射車両に搭載された
- 再武装が進むシリア軍: ロシアからT-62MV戦車とBRM-1(K)偵察車が到着した