2025年9月30日火曜日

【復刻記事】シリア介入の準備が進む: 「Su-34 "フルバック"」が到着した


著:シュタイン・ミッツアー と ヨースト・オリーマンズ(編訳:Tarao Goo)

 この記事は、2015年9月29日に本ブログのオリジナル(本国版)である「Oryx-Blog(英語)」で公開された記事を翻訳したものです。 意訳などにより、僅かに本来のものと意味や言い回しが異なっている箇所があります。

 最初のロシア機がシリアに配備された時点で「Su-34 「フルバック」戦闘爆撃機のシリア展開は近いと見られていましたが、ここ数日でようやく現実となったことが確認されました。これで、ラタキア県のフメイミム/バッシャール・アル・アサド国際空港(IAP)にすでに配備されている「Su-30SM」4機と「Su-24M/M2」12機、そして「Su-25」12機に、最大で6機の「Su-34」が加わったと見られます。

 最大34機の作戦機に加えて、現時点で最大20機の「Mi-17」と「Mi-24/35」ヘリコプター、2機の「Il-20M」情報収集機、そして少なくとも3種類の無人航空機(UAV)がシリアに配備されています。特にUAVはイドリブ県上空での偵察飛行に力を入れており、まだ電子情報収集(ELINT)に特化した「Il-20M」がこれに加わっていなかったとしても、その姿を近いうちに目にすることは確実でしょう。

 すでに「Su-24M/M2」はイドリブ上空で目撃されているものの、今までのところ反政府勢力との戦闘は控えているようです。12機の「Su-25」については、ちょうど1週間前に「An-124」戦略輸送機で到着した後、組立て作業と試験飛行に追われています。その一方で、「Su-34」は長い航続距離のおかげでフメイミム/バッシャール・アル・アサドIAPに自力で到着することができました。

 下の画像の2機は、いずれも胴体下部に増槽を搭載して航続距離を伸ばしています。おそらくはシリア派遣部隊の機体であったと考えられています。この画像については、カスピ海からイラン・イラク領空を経由してシリアに向かう途中のモズドクを飛行中に撮影されたものです。


 下の画像はシリアで撮影されたもので、イドリブかハマー県の上空で旅客機と編隊を組むように飛ぶ6機の戦闘爆撃機らしきものが映っています。この旅客機はロシア空軍所属の「Tu-154」と思われ、フメイミムに向かう「Su-34」の随伴用として使われたようです。


 誘導・非誘導を問わず幅広い種類の兵装を搭載できるように設計された「Su-34」の展開は、シリアのあらゆる場所を攻撃できる後続距離と能力を備えた強力な戦闘爆撃機をシリア派遣部隊に提供するものと言えます。

 フメイミムの拡張工事が続き、UAVと「Il-20M」がイドリブ県の反政府勢力の戦力と位置に関するデータ収集に追われる中、ロシア空軍の作戦機部隊が初出撃の準備中であることを考えると、シリアは派遣部隊の初陣は時間の問題のようです。



おすすめの記事

0 件のコメント:

コメントを投稿