ラベル 南アフリカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 南アフリカ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月3日金曜日

アルジェの目覚め:アルジェリアが保有する無人飛行隊の評定(一覧)


著:シュタイン・ミッツアーとヨースト・オリーマンズ(編訳:Tarao Goo)

 アルジェリアは武器の導入や現時点における兵器類の保有状況の詳細などの情報面では秘密主義で悪名高い国です。したがって、この国によって調達・運用されている無人航空機(UAV)の種類に関する情報が非常に多く公開されていることは、極めて驚くべき状況と言えるでしょう。

 公開されている情報は、この国が中国やアラブ首長国連邦(UAE)、南アフリカ、その他の多くの国から調達された非常に多種多様な(武装)ドローンを保有していることを明らかにしています。

 近年では、アルジェリア自身も数種類の国産ドローンの設計・開発をしてきました。将来的な見込みはあるものの、これらの国産UAV開発プロジェクトはまだ実用的な運用システムを生み出すには至っていません。

 アルジェリアのUAVの大部分については、最近では首都アルジェから南方約200kmに位置するアイン・ウセラ空軍基地を拠点にしています。

 アルジェリアのUAVの運用に対する関心については1990年代の中頃に生じたと考えられており、結果的には、その数年後に南アフリカから10機程度の「デネル」社製「シーカーII」の購入に至ったようです。[1]
 
 この機種は長期間にわたって、アルジェリア唯一のUAVとして運用されていました。90年代製のUAVを1機種だけ使い続けたことについて不思議に思う人もいるかもしれませんが、「シーカーII」はモロッコの「R4E " スカイアイ"」よりも優れた性能を発揮し、隣国のリビアでは長きにわたって無人機の運用が全く行われていなかったため、それでも十分だったのです。[2] 

 2010年代のUAV技術の発展はアルジェリアにさらなるUAVの導入に対する関心を再び高めさせたものの、新型機が実際に調達されるまでには2010年代後半までの年月を要しました。

 当時のアルジェリアは無人戦闘航空機(UCAV)を導入するために中国に目を向けました。当初、アルジェリアが保有する中国製UCAV飛行隊は中国航天科技集団(CASC)から調達した「CH-3A」だけで構成されていましたが、後により高性能な「CH-4B」も同社から追加導入されました。

 残念ながら、アルジェリアが入手した中国製無人機の数に関する情報はありません。知られているのは、アルジェリア空軍が数ヶ月の間に3機の「CH-4B」を墜落事故で喪失したことだけです。[3] 

 これらの事故のうちの2件は、アルジェリアでのシステムの運用試験の段階で発生しました。興味深いことに、この事故はアルジェリアに「CH-4B」の購入を推進させることをを思いとどまらせるには不十分だったようです。

アルジェリア軍の「CH-4B」

 中国製UCAVが運用開始されたのと同時期に、アルジェリア空軍はUAEに拠点を置くドローン製造企業:「アドコム・システムズ」社から2種類の奇抜な姿のドローンも調達しています。

 アルジェリアでそれぞれ「エル・ディジャザール-55」と「エル・ディジャザール-54」と呼称されている「ヤブホン・フラッシュ20」と「ヤブホン・ユナイテッド40」は、2018年に同国で就役したと考えられています。アルジェリアはこれらのドローンについては「アドコム」社から直接購入したのではなく、実際に国内で製造されたものだと主張しています。[4] 

 ほぼ間違いなく両機種ともに見た目が乏しいですが、その欠点は兵装の搭載能力で補われており、「NAMROD」空対地ミサイルや(無誘導爆弾として用いる)120mm迫撃砲弾用に最大で10基のハードポイントを備えてます。

 さらに、「ユナイテッド40」は機体に1基の6発入り回転式ディスペンサー(詳細不明)や合成開口レーダー(SAR)を搭載することも可能です。


 UAEの「ヤブホン」シリーズUCAVの組み立てに加えて、アルジェリアは限定的ながら軍用級のドローンの研究開発能力も有しています。

 国内で現在進行中のドローンプロジェクトの大部分は、これまでに少なくとも5機の「アメル」シリーズのUAVを設計してきた産業技術研究センター(CRTI)によって進められています。

 これらのドローンの大半がアルジェリア軍に就役する可能性は極めて低いですが、その設計と開発で得た経験はいつの日か真の国産U(C)AVを登場させるかもしれません。あるいは、アルジェリアはUAEからほかの機体の製造ライセンスを購入することによって設計プロセスを省略する可能性も考えられますが、当然ながら真の国産UAV技術の基盤を代償とするリスクも伴います。

試験中のCRTI「アメル2-700」

 2021年9月には、アルジェリアが中国から24機の「翼竜Ⅱ」UCAVを発注したことが報じられました(注:続く2020年1月には「CH-5」と「WJ-700」UCAVの発注も報じられました)。 [5]

 武器の調達についてアルジェリアはめったにコメントしないことから、「翼竜Ⅱ」の導入が実際になされたことが(初めて)確認できるのは、同機がアルジェリアの空軍基地で目撃された場合のみに限られると思われます。

 その間にアルジェリア空軍は追加の「ヤブホン・フラッシュ20」と「ユナイテッド40」UCAVを継続して組み立てる一方で、国産システムの設計・開発を進めるためにより多くのリソースを投入するかもしれません。

 これがアルジェリアのUAV戦力の発展に後れずについていくのに十分かどうかは現時点では不明であり、徘徊兵器といった追加的なドローン戦力の導入も起こりえないわけではないと思われます。


無人偵察機

無人戦闘航空機(UCAV)

無人標的機

国産UAV (試作)

発注が報じられているU(C)AV

[1] SIPRI Arms Transfers Database https://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php
[2] Operating From The Shadows: Morocco’s UAV Fleet https://www.oryxspioenkop.com/2021/10/operating-from-shadows-moroccos-uav.html
[3] Chinese CH-4B Drones Keep Crashing In Algeria For Technical Fault https://www.globaldefensecorp.com/2021/03/11/chinese-ch-4b-drones-keep-crashing-in-algeria-for-technical-fault/
[4] Adcom adds to Algerian force https://www.timesaerospace.aero/features/defence/adcom-adds-to-algerian-force
[5] Algeria To Receive A New Squadron Of Advanced Drones https://www.echoroukonline.com/algeria-to-receive-a-new-squadron-of-advanced-drones

※  当記事は、2021年12月2日に「Oryx」本国版(英語)に投稿された記事を翻訳したも
  のです。当記事は意訳などにより、僅かに本来のものと意味や言い回しを変更した箇所が
    あります。



おすすめの記事

2023年8月13日日曜日

空飛ぶ歴史:ジンバブエ空軍の誇り高き伝統


著:ステイン・ミッツアー と ヨースト・オリーマンズ

 ジンバブエ空軍(AFZ)については、それぞれ1980年代と2000年代半ばに中国から調達した約9機の成都「F-7NII」及び「FT-7N」戦闘機と10機の洪州「K-8E」ジェット練習機から構成される質素な高速ジェット機部隊を運用していることが知られています。

 しかし、現役から退いたと長く思われていた旧式のジェット機も多くの人に知られることなく限定的に使用され続けています。こうした機体は稼働状態を維持しているだけにとどまらず、まさかの時のために備えて、耐空性を保障するために時折飛行すらしているのです。

 これらの旧式機群は「MiG-23UB」、BAe「ホーク  T.Mk 60」、そして生産から約60年経過した後でも運用され続けているホーカー「ハンター(FGA.Mk 9及びT.Mk 81)」で構成されています。

 これによって、AFZは「ハンター」を実戦配備している世界で最後の空軍という絶対的な名誉を得ることになったのです!(編訳者注:民間の「ATAC」社も運用していますが空軍組織ではないので除外されます)

 製造メーカーのサポートが終了した後もこれらの機体を長く維持できるのは、プロフェッショナリズムと困難な状況への適応力と打開力の面でサハラ以南のアフリカにおいて間違いなく最上位に入る運用体制のおかげと断言して差し支えないでしょう。

 2002年から始まった西側諸国による武器禁輸と永遠に続くと思われる経済的苦境に直面したAFZは、確かな守りを維持するため、既成概念にとらわれずに頭を使う以外のことを選択する余地がなかったのです。

 ジンバブエは、これまでに「SA316 "アルエットIII"」をロケット弾やガンポッドを搭載した攻撃型ヘリコプターに改造したり、 イランとの協力による6機の「AB.412」のオーバーホール、新たな種類の兵装の搭載を可能にした「F-7」の近代化改修をしたことがあります。

 2000年、ジンバブエが第二次コンゴ戦争へ参戦したことを理由にイギリスが武器禁輸措置を発動した後、AFZはBAe「ホーク T.Mk 60」高等ジェット練習機・軽戦闘爆撃機の飛行隊を維持するためのさらなる創意工夫が求められました。

 ここで最も興味深いのは、彼らが必要なスペアパーツをメーカーから直接調達するのではなく、同じように「ホーク」飛行隊を運用していたケニア空軍を通じてそれらを発注したことでしょう。[3] 

 この策略は長い年月にわたって実行することに成功し、驚いたことにケニアが「ホーク」を退役させた後も続けられたのです。しかしながら、この方法で入手可能なスペアパーツの量は結果的に同機の運用を継続するにはあまりにも少ないことが明らかとなったことから、残った7機の「ホーク」は正式に保管状態に移行し、新型の「K-8」に更新されることになりました。

重武装を搭載した「SF.260」とホーカー「ハンターT.Mk 60」の前に立つAZF第2飛行隊 "コブラ" と第6飛行隊 "タイガー"のパイロットたち

(上の画像の注釈:先頭のマイケル・エンスリン空軍大尉はAZFで「F-7」を操縦し、オーストラリア空軍とサウジアラビア空軍で「ホーク」、そしてバーレーン空軍でも「F-5」で任務に就いた経験を持っています。2014年には、第2次コンゴ戦争における功績で故ロバート・ムガベ大統領から勲章を授与されました。)

 とはいうものの、実際のところ、AFZは必要になった場合に備えて「ホーク」飛行隊の一部を稼働状態で維持する構想を持っています。なぜならば、残った7機のBAe「ホーク(601、604、605、606、610、611、612番機)」のうち(少なくとも)2機は引き続き運用されることになっており、耐空性を維持するために時折飛行させるだけのスペアパーツがまだ十分に存在していたからです。

 2021年9月に(AFZのジェット機の拠点である)グゥエル・ソーンヒル空軍基地といった場所における記念行事で、「ホーク」がフライパスに登場したことは特筆に値する出来事でした。[4]

 ジンバブエがこの機種にこだわる理由については、使い勝手の良さものみならず、4つのハードポイントに無誘導爆弾やロケット弾を大量に搭載可能であり、そのおかげで第二次コンゴ戦争で重要な役割を発揮できたからでしょう(注:「K-8E」のハードポイントは2つ)。

ホーカー「ハンターT.Mk.81」復座練習機(左) と「ホーク T.Mk.60」(右上)、「ハンターFGA.Mk. 9」単座攻撃機(右下):(2010年9月)



Mkhululi・デュベ飛行隊長 とAFZの「ハンターT.Mk.81」復座型練習機

(上の画像の注釈:ドゥベは2020年11月、「SF.260」で定期的な訓練飛行中に墜落して悲劇的な死を遂げました。)

 それに対して、2022年になってもAFZが1950年代のホーカー「ハンター("FGA.Mk9 "と "T.Mk81 "」にこだわる理由は、単に懐古趣味的なものなのかもしれません。

 1960年代初頭にローデシア空軍が12機を一括で調達し(さらに14機を1980年代にケニアとイギリスから追加導入)、1979年にローデシアが消滅した後も第1飛行隊 "パンツァー" だけは残って「ハンター」も任務を続けましたが、同隊は2002年1月に活動を停止しています。 [5]

 その頃までには、すでに「ハンター」は(「PL-5/PL-7」と「R-60」から構成される)空対空ミサイルを最大6発まで搭載可能な「F-7NII」に更新され、同機種が前線での任務に就いていました。

  ジンバブエの「ハンターFGA.Mk 9」は、アデン30mm機関砲4門に加えて、(国内で設計・製造された「アルファ」や「ゴルフ」を含む)さまざまな種類の無誘導爆弾やロケット弾ポッドを搭載可能な主力地上攻撃機ですが、1970年代に南アフリカで「AIM-9 "サイドワインダー"」AAMを搭載するために改修されたこともあります。

 ただし、AFZのストックに(ほとんど「ホーク」飛行隊だけに搭載されていた)使用可能な「AIM-9」が依然として残存しているかどうかは不明であり、近年に少なくとも2機の「ハンター」がオーバーホールされた目的がジンバブエ空軍機の空対空能力を強化することにあったとは思えません。

ジンバブエ空軍のホーカー「ハンターFGA.Mk 9」(1990年代後半)

グゥエル・ソーンヒル基地で駐機しているAFZ第1飛行隊 "パンツァー" のホーカー「ハンターT.Mk 81」復座練習機(1990年代後半)

 ジンバブエが「ホーク」や「ハンター」、そして「MiG-23UB」の投入を必要とする近隣諸国との紛争に関わるとは考えられませんが、こ上で紹介した作戦機の運用については、現存するAFZの豊かな歴史を語り継ぐためのメモリアルフライトを行うという副次的な(あるいは主な)役割を持っています。

 実際、1980年代前半に退役したデ・ハビランド「ヴァンパイア」戦闘爆撃機やEEC「キャンベラ」爆撃機といった機体でさえも、AFZ基地のゲートガードとして活躍し続けているのです。

 「ヴァンパイア」3機と「キャンベラ」1機がグゥエル航空博物館でホーカー「ハンター」やスーパーマリン「スピットファイアMk.22」と一緒に展示されているだけでなく、別の「キャンベラ」と「ハンター」がパーシヴァル「プロボスト」と共に各1機ずつが中国へ寄贈されて北京の中国航空博物館で余生を過ごしています。面白いことに、中国の「ハンター」にはジンバブエではなくイギリスのラウンデルが施されています
 
 1982年7月に南アフリカがグゥエル・ソーンヒル空軍基地を襲撃した際にちょうどそれらの無力化を試みていたことを考えると、今でもこれだけ多くの機体が無傷で生き残ったことは特筆すべき偉業と言えるでしょう。この襲撃作戦は「ハンターFGA.Mk.9」と12日前にイギリスから納入されたばかりのBAe「ホーク」の各4機に多人数の侵入者が爆弾を仕掛けたものであり、今でも謎に包まれたままとなっています。

 この事件では「ホーク」1機の全損と2機の大破(いずれも修理のためイギリスへ移送)、「ハンター」3機が完全に破壊され、発足してから日の浅いAFZに大きな打撃をもたらしました。

 悲惨な運命を迎えた「ホーク」の1機を襲った爆発はマーチンベーカー「Mk.10B」射出座席を作動させるのに十分な威力であり、結果的に同座席は格納庫の天井を突き破って少し離れた場所で発見されたのでした。

南アフリカの破壊工作によって破壊された新品のBAe「ホーク」の悲しき残骸(1982年):同機の搭載されている射出座席の1つが作動したことで格納庫の天井に生じた穴が見える

 AFZはこの出来事を辛抱強く乗り越え、その豊かな歴史の作り手を西側諸国製の機体だけで終わらせようとはしませんでした。

 ジンバブエが「MiG-23UB」を入手した方法については、2022年現在でも使用し続けていることと同様に関心を集めるものであることは間違いありません。

 このソ連製練習機を入手するに至った真相については、2つの説が存在しています。 一つ目は、これが1998年後半にムアンマル・カダフィ(リビア)からコンゴ民主共和国(DRコンゴ))に贈呈された最大で5機のうちの1機であり、ジンバブエ人がコンゴ人パイロットに作戦を指導しようという野心的ながらも無益な試みがなされた後にAFZへ引き取られたという説で、もう一つは、リビアから直に2機の「MiG-23」を得たという説です(このうち1機は引き渡し直後に着陸に失敗して事実上の全損となりました)。
 
 アフリカ連合(AU)の設立という自身の野望を実現させるべく、カダフィは多額の融資や防衛装備(つまり賄賂)を提供することで各国へAUへ加入を促そうと企てました。

 カダフィは対象とするアフリカ諸国に対し、彼らが実際に運用可能な装備を提供するどころか逆に戦闘機やヘリコプターなどのプレゼント攻撃を浴びせ、スーダン、ウガンダ、(厳密にはジンバブエを含む)DRコンゴの全てが「MiG-23MS」戦闘機を贈られたのです。

 皮肉なことに、機体と共に教官や訓練どころかスペアパーツすら提供されなかったため、ウガンダとDRコンゴは受け取った「MiG-23」を運用する姿を一度も見せずに保管状態に追いやってしまいました。

 これまでAFZのパイロットたちは「MiG-23」を操縦したことはなかったものの、彼らの秀でだ創意工夫はその複雑な特性をマスターするのに十分だったようです(注:「MiG-23MS」及び「MiG-23UB」は既存のAFZ機にはないデリケートな可変翼を備えていたため、彼らが事故を起こすリスクがありました)。

 驚くべきことに、AZFにある1機の「MiG-23UB」は1990年代後半から稼働状態にあることが知られています...つまり、ジンバブエでは約25年間も使用されているのです!

 スペアパーツ不足で近頃は滅多に飛ばなくなりましたが、この機体は今でも時折アフターバーナー全開で離陸滑走することがあり、その光景はまさに目を見張るものがあります。

 ちなみに、AFZの 「MiG-23UB」は「(O)FAB」無誘導爆弾や「UB-16/32」57mmロケット弾ポッドで武装されていました。

 同様に、2010年代中盤のスーダンも(エチオピアの「デジェン航空産業(DAVI/DAVEC)」の支援を得て)リビアから寄贈された「MiG-23MS」3機と「MiG-23UB」の1機のオーバーホールを試みました。

 スーダン空軍(SuAF)にとって不運だったのは、この4機中の1機が試験飛行直後にワディ・セイドナ基地の敷地に不時着してしまったことでしょう。この機体は炎上して後に基地の片隅に捨てられたことなどを踏まえると、どうやらこのプロジェクトは終焉を迎えたようです(編訳者注:残りの機体がSuAFで使用されている様子や衛星画像は確認されていません)。

 エチオピアとリビアだけが今でも多数の「MiG-23」を運用しているため、結果的にジンバブエはサハラ以南のアフリカで2番目、アフリカ大陸全体では3番目の「MiG-23」運用国となりました(注:アンゴラ空軍での運用も著名でしたが、近年に退役させてしまいました)。

(後にジョサイア・トゥンガミライに改名された)グゥエル・ソーンヒル空軍基地におけるジンバブエ唯一の「MiG-23UB」

 ジンバブエがホーカー「ハンター」とBAe「ホーク」、そして「MiG-23UB」を使用し続けていることは、軍事航空史の中で魅力的な出来事と言えましょう。

 彼らの全盛期はとっくに過ぎ去りましたが、ジンバブエの熟練した航空エンジニアたちのおかげで、AFZの輝かしい過去を物語る誇り高き存在として、この先の何年飛び続けることができるかは何とも言えません。

 ジンバブエは少なくともここ10年は「JF-17」の導入を視野に入れているほか、パキスタンや中国から無人戦闘航空機(UCAV)の調達も検討していると考えられています。これが順調に進んだ場合、 今回紹介した懐かしさに溢れる作戦機たちは、やがて一刻の猶予も与えられずにニューカマーに圧倒されて(この国で)時代遅れの存在となる可能性が考えられます。

 とはいえ、時代の試練に耐えてきた今を生きる伝統を存続させるべくAFZがメモリアルフライトに向けた旧式機の稼働状況を維持することに専念しているようなので、昨今の動向自体が彼らの終焉を左右するわけではないのかもしれません。 

AFZのホーカー「ハンター」、「ホーク」、「MiG-23UB」の姿については、グゥエル・ソーンヒル空軍基地を捉えた衛星画像で定期的に確認できる

[1] EU arms embargo on Zimbabwe https://www.sipri.org/databases/embargoes/eu_arms_embargoes/zimbabwe
[2] Zimbabwe: Kenya Helps Zimbabwe Bust UK Arms Embargo https://allafrica.com/stories/200003170213.html
[3] UK inquiry into jet parts for Mugabe https://www.theguardian.com/world/2002/nov/08/zimbabwe.armstrade
[4] Air Force of Zimbabwe. 2 Hunters & 1 Hawk. September 2021 https://youtu.be/epDM9tGO__Y
[5] Mig-23 Zimbabwe https://vimeo.com/352656725

[6] Mig-23 https://youtu.be/-byhxTNwrTA
[7] Back From The Dead: Sudan Overhauls MiG-23s https://www.oryxspioenkop.com/2016/09/back-from-retirement-sudans-mig-23s.html

※  当記事は、2022年12月2日に本国版「Oryx」(英語)に投稿された記事を翻訳したも
  のです。当記事は意訳などにより、僅かに本来のものと意味や言い回しを変更した箇所が
  あります



おすすめの記事