ラベル スロバキア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スロバキア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月12日水曜日

失敗と見なされるも称賛に値すべき:ドイツの「交換」政策


著:ステイン・ミッツアー と ヨースト・オリーマンズ(編訳:Tarao Goo

 ドイツはウクライナに大量の兵器を供与することに加え、「Ringtausch(循環的交換)」と呼ばれるプログラムで他国がウクライナに重火器を送るように仕向けようとも試みています。この政策は、各国が自国でストックしている戦車や歩兵戦闘車(IFV)をウクライナに供与する代わりに、ドイツ軍の同種兵器を無償で受け取ることができるという仕組みです。

 当初は見込みのある政策でしたが、ほとんどの国がソ連時代の兵器をベルリンが現時点で提供可能(あるいは提供したい)ものより多くの最新兵器で置き換えることを望んでいるため、「Ringtausch」はほとんど期待に応えることができませんでした。
 
 この「擬似的な交換システム」が正確に何を伴うものなのかが、「Ringtausch」政策が比較的成功していない最大の理由でした。

  ドイツはチェコとスロバキアとポーランドに対して、「T-72」戦車をウクライナへ送る代わりに「レオパルト2A4」戦車を供与することを申し入れました。しかし、確かに「交換」でウクライナへ送った主力戦車(MBT)よりは優れているものの、ポーランドは戦車大隊用の装備として期待していた44台のMBTの代わりに、わずか20台の「レオパルド2A4」(そして不思議なことに100台の「レオパルド1A5」)を供与されるだけで終わってしまいました。

 ドイツは2023年4月に最初の「レオパルド2A4」を月にたった1台のペースで供与を始め、同年10月からは月3台に増加することになっています。ポーランドとの交渉はこの記事を執筆している時点(2022年9月)ではまだ継続中ですが、すでに250台以上のMBTをウクライナへ供与しているワルシャワの不満が大きいことを疑う余地はありません。[1][3]
 
 チェコに14台の「レオパルド2A4」と1台の「ビュッフェル」装甲回収車(ARV)を供給する合意については、同国がウクライナに数量不明の「T-72M1」を供与してから約4ヶ月後の2022年8月29日に成立したばかりです。[4] [5]

 これらの「T-72」は予備のストックから供与されたものであったことを踏まえると、「Ringtausch」政策は(供与で)失われた戦力を前もってダイレクトに補うことを目的とした計画というよりも、むしろ供与を報奨するプログラムとして正確に表現されるべきものなのかもしれません。

 同様に、スロバキアは予備のストックである30台の「BVP-1」IFVをウクライナに供与することと引き換えに15台の「レオパルト2A4」と砲弾・訓練・兵站パッケージを受け取ることになっているため、同国にとってはこれが実に素晴らしい取引としか表現できないでしょう。
[6]

「レオパルト2A4」戦車(左)と「T-72M1」戦車(右)

 「Ringtausch」政策には相当な批判が浴びせられていますが、 ドイツは(現時点で)代替となる(西側製の)兵器を提供することで、ソ連時代の兵器をウクライナへ供与するよう積極的に他国に働きかけている唯一のヨーロッパの国であることに言及しておく必要があるでしょう。

 イギリスとフランスも戦車・IFV・自走砲の膨大なストックを保有していますが、今までのところ、ウクライナ軍での使用に適した重火器と引き換えに、これらを東欧諸国(あるいは世界各国)に供与することを控えています。

 ちなみに、ギリシャも「Ringtausch」計画に思い切って参加しています。ただし、ウクライナを助けるという名目で老朽化したIFV群を無償での交換を試みとようという思惑があると見られています。ギリシャは1992年にドイツから「BMP-1A1」を1台あたり5万ドイツマルク(2021年では約4万ユーロ:約575万円)で導入しました。

 東ドイツ軍で30年間使用された後にギリシャ軍でさらに30年間も酷使された「BMP-1A」について、ギリシャ政府は(ウクライナへ渡すものと)同数のドイツ製「マルダー」IFVとの代替を求めたのです。[7]

 しかし、今後の「Ringtausch」に基づいた取引は現時点で実現する可能性は極めて低いでしょう。

 スロベニアとの「マルダー」IFVと「フクス」装甲兵員輸送車(APC)の「Ringtausch」については、同国が2021年に発注した45台の「ボクサー」IFVの納入を早めるために見送られてしまったことからも明かです(その後の2022年9月にスロベニアは「ボクサー」導入をキャンセルしました)。[8][9]

 今になって思えば、「Ringtausch」という概念は、それ自体が内在する矛盾ゆえに最初から破滅的なものだったのかもしれません。

 ウクライナの窮状を支援するために装甲戦闘車両を手放す意思と能力のある国は、ひと握りの高価な代替品を約束されなくても通常はそう動いたでしょう。その一方で、実際に兵器を手放す前に代替となる戦力が必要な国々は法外に高価な代替品が必要とするため、もはやこの政策全体が割に合わなくなるのです。

 それでも、この政策に対するドイツの取り組みは全く何もしないよりは確かに好ましいものであり、ウクライナへの重火器を供与することへの拒否が焦点となっているものの、その問題に対する実行可能な解決策を見出そうと一所懸命考えて答えを出したことを示しています。

  1. 以下に列挙した一覧は「Ringtausch」政策で交換に成功した武器類を追跡調査することを試みたものです。
  2. この一覧は成立した取引のみを含みものであり、今後にさらなる取引が判明した際に更新される予定です。

チェコ
  • 14 レオパルト2A4 戦車(数量不明のT-72M1戦車と"交換")
  • 1 ビュッフェル 装甲回収車(同上)


ギリシャ
  • 40 マルダー 歩兵戦闘車(同数のBMP-1A1歩兵戦闘車と"交換")


スロバキア
  • 15 レオパルト2A4 戦車(30台のBMP-1歩兵戦闘車と"交換")



スロベニア
  • 45 MAN製「KAT1」高機動戦術トラック[通常型40台と給水または給油型5台] (28台のM-55S戦車と"交換")


[1] https://twitter.com/AlexLuck9/status/1550957034794655744
[2] Ringtausch Fuer Ukraine: Polen Will Mehr Deutsche Panzer https://www.faz.net/agenturmeldungen/dpa/ringtausch-fuer-ukraine-polen-will-mehr-deutsche-panzer-18194752.html
[3] A European Powerhouse: Polish Military Aid To Ukraine https://www.oryxspioenkop.com/2022/08/a-european-powerhouse-polish-military.html
[4] https://twitter.com/BMVg_Bundeswehr/status/1564254848308355073
[5] Answering The Call: Heavy Weaponry Supplied To Ukraine https://www.oryxspioenkop.com/2022/04/answering-call-heavy-weaponry-supplied.html
[6] https://twitter.com/BMVg_Bundeswehr/status/1562054032474226688
[7] BMP-1A1 Ost in Greek Service https://tanks-encyclopedia.com/bmp-1-greece/
[8] Slovenia and Germany Expedite Delivery of BVP M-80 to Ukraine https://en.defence-ua.com/news/slovenia_and_germany_expedite_delivery_of_bvp_m_80_to_ukraine-3558.html
[9] Slovenia will leave the Boxer programme https://www.shephardmedia.com/news/landwarfareintl/slovenia-leaves-the-boxer-programme/

※  当記事は、2022年9月6日に本国版「Oryx」(英語)に投稿された記事を翻訳したもの
  です。当記事は意訳などにより、僅かに本来のものと意味や言い回しを変更した箇所があ
    ります。


おすすめの記事
  • ファクトシート:ドイツによるウクライナへの軍事支援(一覧)

2022年4月27日水曜日

自由主義諸国の盟友:スロバキアがウクライナへ「MiG-29」の供与を検討する


著:ステイン・ミッツァー と ヨースト・オリーマンズ(編訳:Tarao Goo

 スロバキアはNATO加盟国の中で最も小さな軍事力を持つ国の1つですが、それでもロシアの侵攻を阻止するために必要な種類の兵器をウクライナに供与するという重要な役割を担っています。

 供与された兵器には、12,000発の120mm迫撃砲弾、携帯式地対空ミサイルシステム(MANPADS)や対戦車ミサイル(ATGM)のみならず、国内で一式しか存在しない「S-300PMU」地対空ミサイル(SAM)システムも含まれています。[1] [2] 

 このSAMは本質的にこの国で唯一敵機に通用する地上配備型の抑止力を構成していましたが、ウクライナの劣悪な防空戦力を増強するため、スロバキアはその貴重な戦力を自ら手放すことを受け入れたのです。

 結果として生じた戦力の空白について、短期的にはスロバキアに配備されたアメリカ軍の「パトリオット」SAMシステムで補うことになりますが、長期的には失われた戦力を補うべく自国軍用のSAMを導入するか、そうでなければ完全に断念しなければならないでしょう。[3]

 現在、スロバキアは自国空軍の「MiG-29」戦闘機の全機をウクライナに供与することも検討しています。これはゼレンスキー大統領からの長きにわたる追加の戦闘機を求める声にようやく耳を傾けた動きと思われます。[4] [5] 

 ウクライナに追加の戦闘機を供与することで生じる実際のメリットについては(ゼレンスキー大統領が数多く求めている別の重火器群と同様に)議論の余地があるものの、ウクライナに「MiG-29」を引き渡すことが市民と軍の士気を高め、2月24日にロシアが侵攻を開始して以来、この国が最も声を上げてきた要望に応えることになるのは確実であることは言うまでもありません。

 スロバキア空軍は、同国中部に位置するスリアチ空軍基地で、単座の「MiG-29AS」戦闘機9機と復座の「MiG-29UBS」練習機2機を運用しています。領空警備における必要最小限の要件に応じるため、現時点では僅か5機の「MiG-29AS」と1機の「MiG-29UBS」だけが稼働状態にあると考えられており、空軍は2023年の単座12機、複座2機の「F-16V(ブロック70/72)」への更新を待ち望んでいる状態にあります。

 スロバキアが保有する全ての「MiG-29」は、2005年から2008年にかけて「RSK ミグ」社によってNATO規格に改修され、「MiG-29AS」と「MiG-29UBS」(注:SはスロバキアのSを意味します)と新た呼称されるようになりましたが、その戦闘能力自体は、1980年代後半にチェコスロバキアに初めて納入された時のレベルを維持しています。

  残念なことに、そのことは「MiG-29AS」が、2022年のロシアによる侵攻における戦闘にて(視覚的に確認されたもので)少なくとも4機の損失を出している、ウクライナ軍が保有している60機の「MiG-29 "製品9.13"」とその改良型である「MiG-29MU1」より性能が劣っていることを意味しています(注:スロバキア軍の「MiG-29AS」は「製品9.12」という初期型の規格です)。[6] [7]

 ウクライナはロシアの飛行機やヘリコプターから都市や地上部隊を防衛するために追加の戦闘機が必要だと断固として主張していますが、そうした任務については、移動式のSAMシステムの増強によってより適切に対処されることは間違いないでしょう。

 一般的な見方に反して、これまでにウクライナの戦闘機がロシア空軍の日常的な作戦を著しく阻害したことを示唆するような兆候はほとんど見られません。

 以前に、アメリカはウクライナに対する「MiG-29」の供与を引き受ける見込みがある国としてポーランドとブルガリアに目を向けていましたが、興味深いことに「MiG-29」はウクライナが提示したウィッシュリストには入っていませんでした。

 私たち筆者らが入手したウクライナ軍の要求を提示した文書では、望ましいとされる援助の中に、驚くべきことに真新しい「F-15EX」戦闘機、「F-15SE」戦闘爆撃機、「A-10 "サンダーボルトII"」対地攻撃機が含まれていたのです。

 「 F-15SE "サイレント・イーグル"」が単なる提案モデルで終わって実機が1機も製造されなかったことや、アメリカ空軍が「F-15EX "イーグルII" 」の最初の1機を受領したばかりであることを別にすれば、このような要求は、ウクライナ空軍の要員がこれらの機種を効果的に使用するための戦術を習得するどころか、機体の習熟自体に何ヶ月も要する事実すら完全に無視していることは明らかです。

スロバキアの「MiG-29」は魅力的なピクセル・パターンの制空迷彩が施されていることで知られています

 結局、ポーランドとブルガリアの「MiG-29」をウクライナに供与するという試みが実現することはありませんでした。おそらく、ATGMやMANPADSといった、よりシンプルな(そして政治的に安全な)携行型の兵器と比較した場合、 その供与が(政治的な)リスクが高すぎて厄介なものになると判断されたからでしょう。

 同様に、ポーランドはウクライナへの「MiG-29」の供与について、ウクライナが実際に必要とする防衛上のニーズを超えるものとみなしている可能性もあります。ロシアとの緊張が常に高くなっている中で、ポーランド空軍はMiG-29を譲渡することによって失われる防空戦力を担う代替機をすぐに見つけなければならないという事実もあったことから、この供与が実現しなかったのは決して驚くようなことではありません(注:ポーランドは保有する「MiG-29」全機をアメリカを介してウクライナへ供与する意向を表明しましたが、アメリカが難色を示したため、最終的に頓挫してしまったことは日本でもよく知られています)。

 同じ結果がスロバキアに影響を及ぼす可能性があります。同国は(少なくとも2023年まで)保有する全戦闘機を失った後でも自国の領空を防衛できるという保証が得られる場合に限って、ウクライナへの「MiG-29」の譲渡が可能だと以前から表明していましたからです。

 このような保証は、ポーランドやチェコ空軍がスロバキアの緊急発進待機任務(QRA)を引き継ぐか、NATO軍機を一時的にスロバキアに駐留させて領空警備の任務を遂行させることで実現できるかもしれません。

 仮に「MIG-29」の供与が実現すれば、これらの機体はウクライナ西部にある空軍基地に駐留することになるでしょう。空軍基地周辺での分散配置と頻繁に移動させることは機体の生存率を大幅に向上させる可能性に寄与し、それによってロシアはウクライナ空軍の壊滅に向けて現在も取り組んでいる作戦の強化を余儀なくされるのです。

 ロシアは戦争が2ヶ月を経過しても依然として敵空軍の壊滅ができていないことを踏まえると、航空基地への攻撃を強化したところで、それが近いうちに成功する兆しはほとんどありません。

 敵機の撃墜や地上兵器の撃破という観点からすると、「MiG-29」の増加がもたらす具体的な貢献は大したことはないかもしれませんが、ロシア側が損失を防ぐために作戦を修正する必要が出てくるという事実だけでも、現地の戦況にかなりの影響を与えることができます。

 ロジスティックスと既存の知見の観点からすると、可能性があるスロバキアからの「MiG-29」の供与は、これまでのところ、ウクライナに航空戦力を引き渡す計画としては最も現実的なものと思われます。すでにパイロットは同機種の訓練も済んでおり、兵装や関連するインフラも共通であるため、ウクライナ空軍へのスムーズな移行が見込まれるという理由があるためです。

 これは少なからず真実と言えるでしょう。なぜならば、供与に関係する戦闘機はごく僅かの数にすぎないと予想されており、ウクライナ空軍への統合は容易なものの、戦局における潜在的な影響は限定的なものに限られるからです。

 その意味で、これらの戦闘機がもたらす象徴性や心強さは、実際の戦闘力をはるかに凌駕するかもしれません。

ウクライナへ向かう「S-300PMU」SAMシステム(2022年4月8日)

 スロバキアは、有意義な物的支援をするために、必ずしも相当規模の軍隊を有する大国である必要がないことをすでに実証しています。

 現段階でドイツやフランスといった主要なNATO諸国がウクライナに装甲戦闘車両や大砲などの重火器を提供するのを見合わせているため、スロバキアやポーランド、そしてチェコなどの中欧諸国がその不足を補ってウクライナの戦闘の維持に貢献しているのです(注:フランスは「カエサル」155mm自走榴弾砲の供与を表明しました)。

 スロバキアの「MiG-29AS」が近いうちにこの戦いに加わるかどうかはまだ不明ですが、仮に供与が実現しなかったとしても、スロバキアがヨーロッパの自由を大いに助けたという事実は変わらないでしょう(注:4月21日にアメリカ国防総省のジョン・カービー報道官はウクライナが同盟国から戦闘機の部品を供与された旨を公表しました。供与した国や数は伏せられていますが、それにスロバキアが含まれている可能性があることは言うまでもありません)。


[1] Slovakia to send artillery ammunition, fuel worth 11 mln euros to Ukraine https://www.reuters.com/world/europe/slovakia-send-military-material-worth-26-mln-euros-ukraine-media-2022-02-26/
[2] Slovakia sends its air defence system to Ukraine https://www.reuters.com/world/europe/slovakia-gives-s-300-air-defence-system-ukraine-prime-minister-2022-04-08/
[3] U.S. to place Patriot missile defense system in Slovakia to help with Ukraine swap https://www.npr.org/2022/04/08/1091711705/us-missile-defense-system-slovakia-ukraine
[4] Slovakia ready to donate MiG-29 fighter jets to Ukraine https://kafkadesk.org/2022/04/15/slovakia-ready-to-donate-mig-29-fighter-jets-to-ukraine/
[5] Slovakia in talks over possible transfer of MiG jets to Ukraine https://www.politico.eu/article/slovakia-mig-jets-to-ukraine-prime-minister-eduard-heger-bratislava/
[6] Guardians of the Ukraine: The Ukrainian Air Force Since 1992 https://books.google.com/books/about/Guardians_of_the_Ukraine.html
[7] List Of Aircraft Losses During The 2022 Russian Invasion Of Ukraine Slovakia in talks over possible transfer of MiG jets to Ukraine

※  当記事は、2022年4月19日に本家Oryxブログ(英語版)に投稿された記事を翻訳した
  ものです。当記事は意訳などにより、僅かに本来のものと意味や言い回しを変更した箇所      があります。

2017年6月8日木曜日

希少なAFV:スーダンのAFV修理施設内部の光景


著:ステイン・ミッツアー と ヨースト・オリーマンズ(編訳:Tarao Goo

 1956年にイギリスから独立して以来、様々な供給元の影響のために軍隊で使用されている装備の種類に関して言えば、スーダンは間違いなく最も興味を引く国の一つでしょう。

 そもそもスーダンはエジプトとイギリスによって訓練と装備を受けていましたが、それから大量のソ連製装備を受け取り始め、その後に中国の武器援助が続く道を選びました。近年はベラルーシ、ウクライナやロシアなどの国々から多数の兵器を購入しており、今やこれらの国々は中国やイランとともにスーダンに対する武器供給の主要国となっています。

 スーダンは既に挙げられた国に加えて、ドイツ、リビア、チェコスロバキア、フランス、アメリカ、サウジアラビア、東欧諸国、そしてもちろん北朝鮮といった国からも兵器の供給を受けたことがあります。こうした多様なAFV群を運用することはまさに兵站面での悪夢にほかならず、スーダンに存在する先述した国々のうちの幾つかから派遣された専門家がこれらを維持するために支援しているのです。
  
 この状況を改善するために、スーダンはAFV修理工場とエルシャヒード・イブラヒーム・シャムス・エル・ディーン複合体を設立しました(後者は幾つかの種類のAFVの製造にも関わっています)。このAFV修理工場は主力戦車、歩兵戦闘車(IFV)、装甲兵員輸送車(APC)の修理に特化しており、スーダン軍の管轄下にあります。これは、エルシャヒード・イブラヒーム・シャムス・エル・ディーン複合体がMIC(Military Industry Corporation)の一部である点とは反対です。

 このAFV修理工場はハルツーム(首都)の中心に位置しており、そのような施設を設けるにしては間違いなく興味深い場所と言えます。


 様々な荒廃状態にある多数のAFVが散乱している施設の現状を確認してみると、スーダン人の要員がいるだけではなく、いくらかの東欧の人間もソビエト時代のAFVの維持と分解整備を支援しています。

 この記事にある画像のほとんどはそのようなアドバイザーからのものであり、その多くはスーダン滞在中に彼らの作業を撮影したものです。このある人物は以前にはウガンダとイエメンで勤務しており、ここでも同様に人材育成の支援をしていたようです。


 著しく損傷した「T-72AV」はスーダンでは「アル・ズバイル-1(T-55-SH1)」としても知られており、破壊された「2A46」125mm砲の修理を待っているか、あるいは部品取り用として使用されているようです(下の画像)。

 これまでにスーダンは「T-72AV」を世界中の国から入手しており、その大半はアフリカに供給していたウクライナから(同国が最後にストックしていたものを)調達しました。

 スーダンの「T-72AV」購入は、南スーダンもその数年前に大量の「T-72AV」を購入していたために注目に値します。この取引はケニア経由で手配されたものであり、33台の「T-72AV」を積載した南スーダンへ向かう貨物船「ファイナ」が海賊によって乗っ取られたために、国際的な議論の原因となったからです。

 ウクライナのインストラクターが南スーダンの兵士に「T-72AV」を運用させる訓練の担当になった一方で、残りの「T-72AV」をスーダンに売ることは問題にならなかったように思われます。

 スーダンはSPLA-N(スーダン人民解放軍/運動)に対抗するため、同国南部にこれらの戦車をすぐに配備しました。

 この取引は、スーダン軍と南スーダン軍との間で新たな戦闘が発生しそうな出来事の間に、両軍が互いに同一の迷彩が施された「T-72AV」を配備するという特異な状況をもたらしており、それは戦場での混乱や場合によっては誤射に至ることが不可避なことは言うまでもありません。


 今でもなお新品状態にある非常に古いアルヴィス「サラディン」装輪装甲車は、施設のメンテナンスホールの外で再塗装を控えています(下の画像)。この装甲車がいかに旧式であるにしても、いくつかの国は運用し続けており、インドネシアでさえ残存している車両の改修を試みているほどです。

 スーダン軍が「サラディン」を運用し続けるのか、この残存している車輌をゲートガードとして展示するつもりなのかは判然としていません。


 結局、この「サラディン」装甲車は(変わった迷彩塗装を施されたおかげで)本来の無塗装の状態に対する被発見率を多少は低下させることができたようです(下の画像)。

 少なくとも2台の「サラディン」が新しい塗装を施されており、2台目(画像の2段目)は前部に深刻な損傷を受けていますが、再塗装によって悲惨な姿から受ける印象がさらに増してしまいました。


 「フェレット」装輪装甲車はスーダンで運用されてきたもう一つのイギリス製の主要な装備であり、スーダン軍の兵士たちによって運用されていた最初のAFVの一つです(下の画像)。これも再塗装されているものの、砲塔の「M1919」軽機関銃が失われてしまいました。
 前部タイヤの一つに深い亀裂が入っていることから、 再塗装はもはや戦闘での使用を目的にしたものではない可能性があります(注:同一個体ではないものの、ゲートガードで使用されている車両が存在しているため)。

 下の2列の画像の上段には一見して退役したように見える中国製の「62式」軽戦車の列を見ることができますが、そのうちの少数は今でも現役に留まり続けています。



 「BMP-1」歩兵戦闘車は30mm機関砲を搭載した一人用砲塔「2A42 コブラ」への換装の改修を受け、本来ならば同車に搭載されている既存の73mm低圧砲を装備した「2A28 グロム」砲塔を置き換えています(下の画像)。この新型砲塔はベラルーシとスロバキアの共同開発であり、スーダンは運用しているある程度の「BTR-70」もこの砲塔に換装しています。
 画像の車両では、「PKT」7.62mm同軸機銃が欠落しているようです。

 スーダンに僅かしかない「BMP-2」歩兵戦闘車の一台を背景に見ることができます。これも少数のイランが設計した、同車のコピーである「ボラーク」装甲歩兵戦闘車(AICV)と一緒に運用されています。


 背景に「BMP-2」、中国製「WZ-551」装甲兵員輸送車(APC)、「59D式」戦車と2台のイラン製「サフィール74」・「タイプ-72z」・「T-72Z」または「シャブディズ」戦車といった他の車両が寄せ集められている中に、フランス製の「パナールM3」APCが見えます(下の画像)。  
 この「パナールM3」は20mm機関砲が取り外されており、いつか再び運用されることは見込めません。おそらくはフランス製「AML-90」も同じ運命に陥っているでしょう。


 スーダンは非常に多様なBTRの派生型を運用しているおり、その中でも「BTR-70」、ベラルーシによる改修型「BTR-70」、ウクライナによる改修型「BTR-70/80A」と「BTR-3」が含まれています。それに加えてスーダン軍は中国の「WZ-551」と「WZ-523」 APCの大量のストックも有しており、70年代初めに引き渡されたチェコスロバキア製「OT-64A」の残存しているものもあります。

 2番目の画像で、「BTR-80」の砲塔が車体に備え付ける状況を見ることができます。



 MICが「アミール2」偵察車として売り出しているソビエトの「BRDM-2」は、まだ新品同様の状態です(下の画像)。「BRDM-2」自体の設計は60年代前半のものですが、スーダン軍は2000年代にベラルーシから追加の車両を受領し続けていたとみられており、それらは既に同軍で運用されている「BRDM-2」群に加わりました。

 「アミール2」は近ごろUAEで開催された武器展示会「IDEX2017」でも展示されており、MICが国際市場向けに新造した「BRDM-2」を売り出すことを示唆しました。

 MICの分かりにくいマーケティング戦略にもかかわらず、「アミール2」は実際のところ「BRDM-2」の運用を続ける国に向けた同車のアップグレード案です。このアップグレードでは、「BRDM-2」本来の140hpを誇る「GAZ-41」エンジンを210hpのいすゞ製「6HH1」エンジンへの換装が見られ、機動性と燃費の向上を提案しています。

 いくつかのアフリカ諸国が老朽化している「BRDM-2」の運用を続けていますが、これらの国のいずれかが同車のアップグレードに関心を持つということは考えにくいでしょう。


 修理施設のメンテナンスホールに3台の「WZ-551」があります(下の画像)。このAPCは以前にMICによって「シャリーフ2」として売り出されていたものであり、MICが単に同車を輸出製品の一覧に記載していただけで実際に売り出していたのかは不明だが、画像の車両はスーダンでオーバーホールを受けている可能性を示唆しています。

 スーダンに納入された別の中国製AFVである「WZ-523」が今や「シャリーフ2」として売り出されていることが、余計な混乱を招いています。

 しかし、この件についてはMICが「WZ-551」と「WZ-523」の両方をオーバーホールできる可能性を意味しているかもしれません。


 スーダン軍は主にベラルーシ、ウクライナやロシアからストックされている中古AFVを入手していますが、限られた数のウクライナの「BTR-3」に加えてロシアの「BTR-80A」も保有しており、そのうちの一台を下の画像で見ることができます。 また、その背景に一台の「BRDM-2(またはアミール2)」、「BMP-1」と「T-72AV」も見ることができる。

 より興味深いことに、画像には退役したM60の列(注:画像左)が見えますが、そのうちのごく一部は依然としてスーダン軍で運用状態にあると考えられています。


 下の画像で見える教場は、スーダン軍で運用されている様々なロシアのAPCとIFVの武装で満たされています。

 左には「BRDM-2」、「BTR-70」と「BTR-80」用である「PKT」7.62mm同軸機銃付きの「KPV」14.5mm重機関銃2門があり、右には「BTR-80A」と「BMP-2」用の「2A42/2A72」30mm機関砲2門を見ることができます。また、「BTR-80A」の砲手の訓練用に設けられた完全な同IFVの砲塔モジュールが後ろに見えることにも注目するべきでしょう。

 壁に掲げられたロシアの国旗は、スーダンの乗員の訓練におけるロシアの影響を疑う余地は無いことを暗示しています。


 ※  この翻訳元の記事は、2017年5月31日に「Oryx」本国版(英語)に投稿されたもの
   を翻訳したものです。当記事は意訳などにより、本来のものと意味や言い回しが異なる