2022年3月25日金曜日

ロシア・ウクライナ戦争で失われた航空戦力(一覧)


著:ヤクブ・ヤノフスキ, アロハダンケマル(翻訳:Tarao Goo)

  • 当記事は、2022年3月20日に当ブログの本国版である「Oryx-Blog(英語)」で公開された記事を翻訳したものです。
  • この戦争で撃墜や鹵獲されるなどした両軍の有人機や無人機、ヘリコプターの詳細な一覧を以下で見ることができます。
  • この一覧については、資料として使用可能な映像や動画等が追加され次第、更新されます。
  • この一覧は、写真や映像によって証明可能な撃墜または鹵獲されるなどしたものだけを掲載しています。したがって、実際に喪失した兵器類は、ここに記録されている数よりも多いことは間違いないでしょう。
  • この一覧は、各種情報を精査して確実と判断したものだけを掲載しています。したがって、後で誤りや重複が判明したものは適宜修正されます。
  • 明らかな「撃墜」でも、地上に落下したものは全て「墜落」と分類します。
  • 各兵器類の名称に続く数字をクリックすると、破壊や鹵獲された当該兵器類の画像を見ることができます。
  • 本国版「Oryx」ではこの一覧の更新が常時なされていますが、日本語版については翻訳作業だけでも非常に大変なため、特異なものがない限りは数か月に1回程度の更新とさせていただきます。
  • 当一覧の最終更新日:2024年2月27日(本国版は2月25日)

 


ロシア - 580, このうち墜落・地上撃破: 399, 損傷: 38, 鹵獲: 143

戦闘航空機 (83, このうち墜落または地上撃破: 79, 損傷:4)

戦略爆撃機(3, このうち地上撃破:1, 損傷:2)
 
指揮管制機 (5, このうち墜落:4, 損傷: 1)

輸送機(7, このうち墜落・地上撃破:4, 墜落:1, 損傷:2)

ヘリコプター (135, このうち墜落または地上撃破: 103, 損傷:30, 鹵獲:2)

無人戦闘航空機 (14, このうち墜落:11, 鹵獲:3)


無人偵察機 (327, このうち墜落:189, 鹵獲:138)


無人標的機 (4, このうち墜落:1, 鹵獲:3) ※2022年5月末をもって更新終了(損失から除外)
  • 3 E95M (ウクライナの防空システムの位置を探るための囮として投入された可能性あり): (1, 鹵獲) (2, 鹵獲) (3, 鹵獲)
  • 1 KBLA-IVT (ウクライナの防空システムの位置を探るための囮として投入された可能性あり): (1, 墜落)

徘徊兵器(7,このうち墜落:7)※2022年4月27日をもって更新終了(損失から除外)



ウクライナ - 394, このうち墜落: 301, 損傷:3,鹵獲: 90

戦闘航空機等 (73, このうち墜落・地上撃破: 72, 損傷:1)

練習機輸送機(3, このうち墜落:3)
 
輸送機(4, このうち墜落・地上撃破:3, 鹵獲:1)

ヘリコプター(38, このうち墜落:34, 損傷:1, 鹵獲:3)
 
無人戦闘航空機(26, このうち墜落:26)

無人航空機(250, このうち墜落:163, 損傷:1, 鹵獲:86)

無人標的機 (6, このうち墜落:6) ※2022年
5月末をもって更新終了(損失から除外)

徘徊兵器(2,このうち墜落:2)※4月27日をもって更新中止(損失から除外)


陣営不明機 - 2, このうち墜落・地上撃破: 2

戦闘航空機 (1, このうち墜落: 1)
 
ヘリコプター (1, このうち墜落:1)
  • 1 Mi-24/35「ハインド」攻撃ヘリコプター: (1,墜落)

特別協力 : J.J., Alex, The Military Watch, Gerjon(敬称略)


おすすめの記事

2022年3月19日土曜日

大いなる嵐:パキスタンが「バイラクタルTB2」の導入に関心を示す


著:ステイン・ミッツアーとヨースト・オリーマンズ(編訳:Tarao Goo)

 (当記事の執筆時点である2021年10月現在で)少なくとも世界中の7カ国で運用が開始されている中、最近ではさらに数カ国が「バイラクタルTB2」無人戦闘航空機(UCAV)を導入するべくトルコと交渉段階にあると考えられています。[1]

 これらの国の1つが、今や国産の「ブラク」ドローンに支えられた中国の無人戦闘航空機(UCAV)飛行隊を運用しているパキスタンと云われていました(注:パキスタン空軍が2022年3月11日にTB2と「アクンジュ」などが撮影された動画が公開しましたので、すでに導入されたことが判明しました)。[2]

 これらの機種に加え、同国は現時点で数種類の国産UCAVの開発中です。少なくともこの中の1機種については、「アンカ」 U(C)AVを開発した「トルコ航空宇宙産業(TAI)」との協力を通じてトルコの技術を取り入れることを目標とした開発が進められています。 [3]

 すでにUCAV飛行隊が存在しており、今後10年の間にいくつかの国産UCAVが就役する見込みであるため、同国のTB2への関心について異論を示す人がいるかもしれません。

 とはいえ、パキスタンは多くの異なる供給源からUCAVを入手しようと試みる世界で最初の国ではありません。なぜならば、今の時点でナイジェリアは(国産機が開発中であると同時に)中国とUAE製の武装ドローンを運用しており、サウジアラビアも中国とトルコのUCAVを運用しているだけでなく、「サクル」という国産機も開発中だからです。

 パキスタンが「バイラクタルTB2」に興味を示す動機の背景には、ナゴルノ・カラバフ、シリア、リビアでの素晴らしい運用実績が大きく関係していると思われます。

 中国製UCAVもリビアやイエメンで頻繁に実戦投入されていますが、ヨルダンでは「CH-4B」を導入してから2年も経たないうち全機を売りに出すなど、性能に不十分な点が多くあります。[4]

 同型機はイラクでも同じ結果を辿っており、全20機のうち8機は僅か数年の間に墜落し、残りの12機はスペアパーツが不足しているために、現在は格納庫で放置され続けているようです。

 
 サウジアラビア、カザフスタン、ナイジェリア、UAE)といった中国製UCAVを運用している国でも、同様に「翼竜Ⅰ」「翼竜Ⅱ」「CH-3」と「CH-4」シリーズの運用で問題に直面したようです。[7] 

 よく遭遇する問題として、修理や整備に関する資料が不足していたり、スペアパーツの在庫や発注システムが無いといったことが含まれていると云われています。[7]

 ただし、ヨルダンとイラクとは逆に、UAEやサウジアラビアには、スペアパーツの調達やアフターサービスの量を増やすか、単純に(損失などで)運用から外れたドローンの代替機としてより多くのドローンを調達することによって、どんなときでもUCAV飛行隊の大部分の機体を運用し続けるための膨大な資金があります。
 
 お金で解決できる可能性がほとんど無いのは彼らのUAV運用における根本的な欠点であり、「バイラクタル外交」と比較した場合、地上では成果を全くもたらしていません。

 パキスタンが現在保有するUCAVの戦力は、国内の一部で活動している武装勢力に必要とされる精密攻撃には十分であるとは思われますが、インドとの従来型の戦争に直面した場合には完全に不十分なものです。

 つまり、パキスタンが「TB2」に興味を持った理由は、最新の地対空ミサイル(SAM)システムや電子妨害・欺瞞(EW)システムとの戦いで何度も勝利を収めたことにあるのかもしれません。

 同じSAM・EWシステムの多くがインドでも運用されているため、TB2が継続的なソフトウェアのアップグレードを通じて絶え間ない能力向上が図られ、前述のような戦果を享受してきたことは、パキスタン当局に大きな関心を生じさせたはずです。

 したがって、パキスタンがTB2を導入する可能性については、2020年のナゴルノ・カラバフ戦争でアゼルバイジャンが得た成功を再現するための試みと解釈することができます。

 アゼルバイジャンと同様に、パキスタンも全長3.323kmにわたるインドとの国境に沿いに配備された大規模なインド軍機械化部隊と対峙しており、インド軍は戦車だけでも約4,000台を擁しているだけでなく、さらに数千台にも及ぶAFVも一緒に運用しています。

 2020年ナゴルノ・カラバフ戦争では、アルメニアの戦車部隊の多くがTB2や(同機によって目標が指示されることが多かった)「スパイク」対戦車ミサイル(ATGM)と徘徊兵器の手によって壊滅し、さらに100台の「T-72」戦車がアルメニアの乗員によって戦場で放棄されました。[8]

 戦いの規模は違うかもしれませんが、地球上で相当数の国がこの非常に重要な戦争から教訓を各自の先述に取り入れようと試みていると思ってもいいでしょう。

「バイカル・テクノロジー」社の「ハルク・バイラクタル」CEOから「バイラクタルTB2」の模型を受け取るパキスタンの「ナディーム・ラザー」統合参謀本部議長

 パキスタン軍はナゴルノ・カラバフ戦争でアゼルバイジャンの軍事的な突破口を切り開くことを可能にしたいくつかの重要な戦力、特に長射程型ATGM、誘導式ロケット弾、徘徊兵器を欠いているものの、現在ではこれらの欠点の大半を改善する試みが進められています。

 その1例が「ファター」シリーズ誘導式多連装ロケット砲(MRL)の開発です。

 このシリーズの最初のものは今後数年で運用が開始される予定となっており、その暁には、パキスタン軍は最大140kmの射程距離内の標的に対する精密なロケット弾攻撃を行うことが可能となるでしょう。また、最大で200kmの射程距離を持つ能力向上型も開発中にあると思われています。[9] 

 これらの誘導式MRLは、パキスタン陸軍の長距離精密打撃能力の向上に大いに貢献するでしょう。

 戦時における作戦シナリオとしては、「バイラクタルTB2」がシギントや(車両などの目標に対して75km以上あるとみられる)EO/IRセンサーの驚異的な能力によって敵の陣地や部隊の集結地点を検知し、その情報を受けた「ファター」誘導式MRLがそれらを攻撃する、というものが想定されます。


 運用状態にある長距離誘導式ロケット砲についてパキスタン軍では依然として不足していますが、それは大規模な弾道ミサイルと巡航ミサイル戦力で部分的に相殺されています。

 パキスタンは、今までに(射程面での)あらゆるカテゴリーの弾道ミサイルや巡航ミサイルを設計・開発したり、使用してきました。

 とはいうものの、それらの中でも巡航ミサイルだけが、アゼルバイジャンの兵器システム:特にイスラエルの「ロラ」弾道ミサイルやトルコの「TRLG-230」誘導式ロケット弾と同程度の命中精度を有する可能性が高いと思われます。

 ただし、この分野におけるパキスタン軍の戦力をさらに発展させることを目的とした同国の将来的な投資が行われる可能性は極めて高く、実際はすでに行われているのかもしれません。

 現在の開発状況がどんな状態にあろうと、こういった長距離兵器システムは、その潜在能力を最大限に活用するためにはUAVなどのアセットによる偵察に左右されることになるでしょう。



 TB2によってもたらされる、さらにもう1つの緊密な相乗効果の可能性としては、パキスタン空軍の「ミラージュ」、「JF-17」、「F-16」多目的戦闘機から成る飛行隊との連携が挙げられます。

 アゼルバイジャンが地上戦で勝利を制したため、2020年ナゴルノ・カラバフ戦争における有人機の実戦投入についてはほとんど忘れ去られていますが、同国の空軍は「Su-25」対地攻撃機で精密誘導爆弾でアルメニアのバンカーや塹壕を空爆し、戦争でも重要な役割を果たしました(注:アルメニア空軍も少数ながら同型機による決死的な攻撃を実施したことも忘れてならないことは言うまでもありません)。

 これらの標的の多くはTB2によって発見・目標として指示されたものであることから、事実上、このドローンは自身が搭載する爆弾を使い果たした後でも間接的に攻撃に関与し続けることができました。

主翼のパイロンに国産のレーザー誘導爆弾を搭載したパキスタン空軍の「JF-17」

 パキスタン陸軍が保有する戦力の中で、意外にも依然として欠けている兵器の1種が長射程の対戦車ミサイル(ATGM)システムです。

 現在のパキスタンは「コルネット-E」「バクタル・シカン」を運用しています(注:後者は1980年代に運用が開始された中国製「HJ-8」を90年代に国内でコピーしたもの)。その本来の役割では有用な「バクタル・シカン」ですが、アゼルバイジャン全軍で使用されている「スパイク」ATGMとは格が違います。なぜならば、「スパイク-ER II」の射程距離が10kmに対して、「バクタル・シカン」の場合は僅か4kmしかないからです。

 長射程型ATGMの調達はパキスタンの地上戦能力を向上させるのに大いに貢献するでしょうが、(近いうちにトルコか中国から導入される陸軍の次期攻撃ヘリコプター用の)空中発射型も同様に効果を発揮するかもしれません(注:パキスタンが保有する4機の「Mi-35M」は「9M120/AT-9 "アタカ "」ATGMを使用しています)。

 徘徊兵器もパキスタン軍には存在しない別種の兵器システムです。

 現在、隣国のイランとインドは数種類の徘徊兵器を運用しており、前者はその拡散と中東全域での使用に関与しています(例:イエメンのフーシ派やイラクのPMUの「ドローン」)。

 ごく最近では2021年9月に、インド陸軍は(国内で生産する)イスラエル製徘徊兵器「スカイストライカー」100機と、5kgまたは10kgの弾頭を搭載する独自開発の「スウォームドローン・ユニット」100機の供給に関する2つの契約に調印しています。[10] 

 これらは、すでにインドで運用されている「IAI」社製の徘徊兵器「ハロップ」を補完し、この分野で同国がパキスタンに対して現在持っている優位性をさらに高めるでしょう。
 

争いの空域

 パキスタンによるUCAV作戦に対抗するのは、インドの国内各地に配備されている地対空ミサイル(SAM)と電子戦(EW)システムであり、そのほとんどはパキスタンとの国境付近に集中しています。

 インドはイスラエル製「バラク8」や「スパイダーSR」のような最新型SAMの調達に多額の投資を行い、現在では多くの国産SAMの設計の最終段階にありますが、今のインド軍が保有している防空システムの大部分は、依然として「9K33/SA-8 "オーサ "」「9K35/SA-13 "ストレラ-10 "」「9K22 "ツングースカ "」などの旧式と化したシステムで占められています。
 
 これらを含む多くのソ連製防空システムは「バイラクタルTB2」との戦いで完敗し、「トール-M2」「パーンツィリ-S1」のような最新のSAMでさえも同じような最後を迎えました。

 インドのEW能力は、やや未知数です。とはいえ、それらがナゴルノ・カラバフ上空でTB2に対抗したロシアの最新EWシステムよりも性能がはるかに良いと示唆する根拠はほとんどありません。[11]

 ナゴルノ・カラバフで一連のEWシステムと対峙したドローンの生存性については、TB2が電波妨害(ECM)システムを搭載していることに加えて、おそらく「コラル」といった同盟国(トルコ)のEWシステムによって支援もされていたことを示している可能性があります。

 「バイカル」社の「ハルク・バイラクタル」CEOは、ロシア製EWシステムがTB2の運用を妨害する能力を持っていないことが実証されたと述べました:「ロシアの電子戦システムはたとえ1時間でもバイラクタルTB2の作戦を妨害することはできないでしょう。そして、トルコの無人機は常に空中にとどまることができるでしょう。」 [12]

パキスタンの防衛産業との協力
 
 パキスタンの「国立工学科学委員会(NESCOM)」「パキスタン航空工業複合体(PAC)」は、いずれもUAVの設計・製造に携わっています。

 トルコとのドローン技術での協力や、(おそらく見込みがありそうな)パキスタンでのTB2の生産でさえも、初期段階にあるパキスタンのUAV産業を真に効果的なレベルにまで引き上げるのに役立つ貴重な知見を提供するでしょう。

 「バイカル」社との契約は、国内でデポレベルのメンテナンスや再組み立てを行うための整備施設の設立に至る可能性もあります。

 さらに、TB2のモジュールシステムは、導入国独自の装備を機体にインテグレートすることも可能にさせています。特にパキスタンの場合、これには独自設計の兵装やレーダーが含まれるかもしれません。


 上記のような要素と、低コスト、高い有効性、優れたアフターサービスの組み合わせが、国際的な成功の方程式であることがすぐに証明されています。

 さらに、それらと実証された戦闘能力と迅速な増産ができることの組み合わせが、実質的にTB2を「大いなる嵐」にし、このカテゴリーのUCAVの世界市場を乗っ取る態勢にあり、その過程でさらに多く広まりつつあるドローン戦の時代の到来を告げています。

 「バイラクタルTB2」はUCAVが従来型の戦争で全く役に立たないという概念への挑戦に成功したことと、対反乱作戦での有効性もよく知られていることが相まったおかげで、近い将来により多くの国が同機の導入に関心を持つようになるに違いありません。

 まさに、これらの偉業こそがパキスタンにとってTB2を魅力的な可能性を秘めたUCAVにしていると思われます。おそらく、遠くないうちにTB2がパキスタンの空を飛び、この国が拡大を続ける世界中のTB2運用国のリストに追加されることになるでしょう(前述のとおり、この記事が翻訳され、公開を待つ間にパキスタンがTB2と「アクンジュ」を導入したことが明らかとなりました)。


[1] Turkey In Talks With 10 Nations Including Pakistan To Sell Its Most-Powerful Drone – Bayraktar TB2 UCAV? https://eurasiantimes.com/turkey-in-talks-with-10-nations-including-pakistan-to-sell-its-most-powerful-drone-bayraktar-tb2-ucav/
[2] Lifting The Veil - Pakistan’s Chinese UCAVs https://www.oryxspioenkop.com/2021/09/lifting-veil-pakistans-chinese-ucavs.html
[3] IDEF 2021: Pakistan's NESCOM to manufacture parts for Anka UAV https://www.janes.com/defence-news/news-detail/idef-2021-pakistans-nescom-to-manufacture-parts-for-anka-uav
[4] Jordan Sells Off Chinese UAVs https://www.uasvision.com/2019/06/06/jordan-sells-off-chinese-uavs/
[5] OPERATION INHERENT RESOLVE LEAD INSPECTOR GENERAL REPORT TO THE UNITED STATES CONGRESS https://media.defense.gov/2021/May/04/2002633829/-1/-1/1/LEAD%20INSPECTOR%20GENERAL%20FOR%20OPERATION%20INHERENT%20RESOLVE.PDF
[6] Iraq’s Air Force Is At A Crossroads https://www.forbes.com/sites/pauliddon/2021/05/11/iraqs-air-force-is-at-a-crossroads
[7] Questions raised about China’s armed drones https://www.gsn-online.com/article/questions-raised-about-chinas-armed-drones
[8] The Fight For Nagorno-Karabakh: Documenting Losses On The Sides Of Armenia And Azerbaijan https://www.oryxspioenkop.com/2020/09/the-fight-for-nagorno-karabakh.html
[9] Guided Deterrence: Pakistan’s Fatah MRLs https://www.oryxspioenkop.com/2021/09/guided-deterrence-pakistans-fatah-mrl.html
[10] Indian Army orders locally produced loitering munitions https://www.janes.com/defence-news/news-detail/indian-army-orders-locally-produced-loitering-munitions
[11] Business In The Baltics: Latvia Expresses Interest In The Bayraktar TB2 https://www.oryxspioenkop.com/2021/06/business-in-baltics-latvia-expresses.html
[12] Russian Electronic Warfare Systems Cannot Beat Bayraktar UAVs: Baykar https://www.defenseworld.net/news/29086/Russian_Electronic_Warfare_Systems_Cannot_Beat_Bayraktar_UAVs__Baykar

※  当記事は、2021年10月6日に本家Oryxブログ(英語版)に投稿された記事を翻訳した
  ものです。当記事は意訳などにより、僅かに本来のものと意味や言い回しを変更した箇所
  があります。



おすすめの記事

誘導能力付き抑止力:パキスタンの「ファター」誘導式多連装ロケット砲