2023年1月28日土曜日

見つけにくい戦車ハンター:マリ軍の「9P133」自走式対戦車ミサイルシステム(短編記事)



著:トーマス・ナハトラブ in collaboration with ステイン・ミッツアー と ヨースト・オリーマンズ(編訳:Tarao Goo

 マリ軍は、ソ連から受け取った大量の装甲戦闘車両(AFV)を運用していました。
 
 同軍はT-54B戦車、PT-76水陸両用戦車、BTR-60装甲兵員輸送車(APC)を大量に導入したことに加えて、さらにいくつかの重装備も、より多く存在するAFVの影で運用されていました。これらのうちの1つが、BRDM-2偵察車の対戦車型である9P133「マリュートカ」です。

 9P133は、本来の銃塔の代わりに9M14「マリュートカ」対戦車ミサイル(ATGM)を6発搭載した昇降式発射機を備えています。初期型である9P122「マリュートカ」と比較すると9P133は光学機器が改良されており、より高性能な9M14P及び9M14P1ミサイルを発射することが可能で、使用するミサイルの種類に応じて最大で18発を搭載することができます。また、9P133は操縦手と発射要員からなる2名の乗員によって運用されます。

 ワルシャワ条約機構の加盟国や中東諸国で大量に運用されたこの車両は、後に9M111「ファゴット」9M113「コンクールス」ATGMを5発搭載した9P148「コンクールス」に取って代わられましたが、現在ではこれらの車両も一部の国を除いて世界中で現役を退いています。

 マリに9P133が引き渡された正確な時期は不明のままですが、SIPRIの武器移転データベースによると、マリ軍は1975年にソ連から20台のBRDM-2を受領しています。[1]

 CIAが公開した機密情報によると、1985年までにマリに最大で128台のBRDM-2が引き渡されており、そのうちのいくつかは9P133であった可能性があります。[2]

 彼らの唯一知られている公に姿を現した機会は1991年3月のことであり、そのときには6台が大規模な軍事パレードに登場しました。この数は、マリにおける9P133の全保有数に相当すると思われます。[3]

 残念ながら、彼らの運用歴については1985年のブルキナファソとの国境紛争に参加したかどうかも含めて、これ以上は何も判明していません。

 9P133のキャリアは、治安情勢の変化と国防費の削減の渦中にマリ軍が重火器の大半を退役させた1990年代のどこかで終わったと考えられています。ニッチな役割を果たしていたことが、9P133を最初にスクラップされた車両の1つにして、マリで運用されていたこの把握し難い戦車ハンターのキャリアを終わらせたことは間違いないでしょう。



[1] SIPRI Trade Registers https://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php
[2] THE SOVIET RESPONSE TO INSTABILITY IN WEST AFRICA https://www.cia.gov/readingroom/document/cia-rdp86t00591r000300440002-2
[3] "L'armée malienne sous Moussa Traoré : dernier défilé avant mars 1991" https://youtu.be/pHDTs-BA2XM?t=789

 ものです。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿