ラベル 徘徊兵器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 徘徊兵器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月23日日曜日

勢力圏の拡大:イラン製無人機の輸出先(一覧)


著:シュタイン・ミッツアー と ヨースト・オリーマンズ(編訳:Tarao Goo

 
 イラン製UAVを運用する国の数が増加しつつあるため、この国が開発した無人機の成功は自身の勢力圏を拡大させる契機となっているようです。

 国外の運用者には、レバノンのヒズボラ、イエメンのフーシ派、イラクの人民動員隊(PMF)といった無数の非国家主体だけでなく、(導入当初の苦労を経て2021年後半に「モハジェル-6」UCAVの運用を開始した)エチオピア、ロシア、タジキスタン、スーダンといった国も含まれています。
 
 特にイランの無人機産業とU(C)AVの海外輸出を標的とした外国による制裁が課されているにもかかわらず、この国が持つU(C)AVの開発能力が急速に進化しているため、イラン製無人機を運用する国家が今後も増加すると思われると同時に、フーシ派のような非国家主体も同様に新しいイランの無人機を入手し続けていくでしょう。

  1. 以下に列挙した一覧の目的は、イランの無人機を引き渡された国家及び非国家主体を網羅することにあります。
  2. 一覧には、イラン以外の国家または非国家主体で運用されていることが確認されたU(C)AVのみが含まれています。また、シリアなどでイラン人によって運用されているものは含まれていません。
  3. 各U(C)AVの名称に続く角括弧に記載された年は、当該機体が最初に目撃された年です(通常は引き渡された年を指します)。
  4. この一覧については、イラン製無人機の新たな運用者が確認された場合に更新される予定です(2023年10月時点で暫定的に終了)。
  5. イランの U(C)AVの全貌については、こちらをご一読ください
  6. 各機体をクリックすると、輸出先で運用されている当該機体を見ることができます。
  7. 用語について...UAV=無人偵察機、UCAV=無人戦闘航空機、徘徊兵器(自爆突入型無人機の総称)

アフリカ

エチオピア

リビア国民軍(リビア)

スーダン


中央アジア

中東

ハマス (パレスチナ)

フーシ派 /アンサール・アッラー(イエメン)

2025年1月24日金曜日

武器を通じた友好関係の構築:トルクメニスタンの重火器・軍用車両(一覧)


著:シュタイン・ミッツアー と ヨースト・オリーマンズ(編訳:Tarao Goo

 当記事は、2022年10月18日に「Oryx」本国版(英語)に投稿された記事を翻訳したも
のです。意訳などにより、僅かに本来のものと意味や言い回しを変更した箇所があります。


 トルクメニスタンは、世界中のありとあらゆる国から調達した多種多様な装甲戦闘車両(AFV)群を有しています。

 面白いことに、こうした兵器類の少なくとも一部については実際にその種の兵器に対する本当の軍事的需要を満たすためというよりも、特定の国との関係を強化する意図から調達しているようです。

 この「武器を通じた友好」政策は兵站システムをますます複雑にするという犠牲を伴っており、この国は今や歩兵機動車(IMV)の分野だけでも9か国からスペアパーツを調達する必要になってしまいました!
 
 トルクメニスタンでは、軍、国境警備隊、国家安全保障省、内務省が数多くの国から入手した大量の重火器、ヘリコプター、艦艇を運用しています。

 当初は多数の「T-72」戦車と「BMP-1」歩兵戦闘車を近代化改修するために2000年代にウクライナと契約し、その後はロシアから装備を調達していましたが、近年のトルクメニスタンは西側諸国、中国、トルコ、イスラエルから武器や装備の調達を図る傾向が強まってきています。[1] [2]
 
  1. この一覧は、現在のトルクメニスタン陸軍および別の軍種や準軍事組織で使用されている全種類のAFVをリストアップ化を試みたものです。
  2. この一覧には利用可能な画像・映像などの視覚的エビデンスに基づいて確認されたものだけを掲載しています。
  3. 対戦車ミサイル、携帯式地対空ミサイルシステム、トラックやジープ類はこのリストの対象外です。
  4. 陸軍以外の軍種などで運用されている車両や装備については、当該軍種などを括弧書きで示しています。
  5. トルクメニスタンが保有するUAV戦力の全容はここで読むことができます。
  6. 兵器の名前をクリックするとトルクメニスタンで運用中の当該兵器の画像を見ることができます。

戦車

歩兵機動車

戦術車両・テクニカル

工兵・支援車両
自走式対戦車ミサイルシステム
牽引砲
多連装ロケット砲(MRL)
戦術ロケット

弾道ミサイル

(自走式を含む) 対空機関砲
固定式地対空ミサイルシステム
  • S-125 [射程距離: 22km] (首都アシガバート防御用に3つのサイトが存在)
  • S-200 [射程距離: 300km] トルクメンバシとマリー防御用に2つのサイトが存在)

自走式地対空ミサイルシステム

電子戦システム

無人偵察機

徘徊兵器
  • エルビット「スカイストライカー」 [2021]
  • 国家統一企業[ベラルーシ国立科学アカデミー・多目的無人システム科学・生産センター]「ブセル-MB1」 (複数の資料で言及されるも、現物は未確認)

垂直離着陸型無人機


無人標的機

[1] Esoteric Armour: Ukrainian T-72UMG Tanks In Turkmenistan https://www.oryxspioenkop.com/2021/08/esoteric-armour-turkmenistans-t-72umg.html
[2] Russia, Redux: Turkmenistan Acquires The Typhoon MRAP https://www.oryxspioenkop.com/2021/12/russia-redux-turkmenistan-acquires.html

特別協力: ファルーク・バヒー(敬称略)